神田川の世界へGO!!
西の端のバス停近くのこの看板。
前から気になってたんだよなぁ。
釜風呂ってどんな感じなんだろう。
よし、行ってみよう!ついでだから取材しちゃえ。
というわけで、唐戸の「噴泉湯」さんにおじゃましました。
なんだか昭和なこの感じ。心の中のBGMはやっぱりこの歌。
あなたは〜、もう〜、忘れたかしら〜。赤い〜手ぬぐいマフラーにして〜、2人で行った〜横丁の風呂屋〜。
湯舟はこんな感じ。12〜3人ぐらいは余裕で入れそうな広さ。
洗い場はこんな感じ。
清潔でお湯も綺麗だけど、まっ、こんなもんだよね〜っ。あれ、釜風呂は?
あっ、お風呂の奥に入口発見‼︎
2畳ぐらいのドーム状のお部屋で赤泥の壁。この赤泥からの遠赤外線によって、5分ぐらいすると体の芯から温まって、汗が滝のように出るんです。
平均的なサウナで5分後に出る汗の量が小さいコップ1杯分としたら、ビールジョッキ分ぐらい汗が出ます‼︎
老廃物を汗とともに流し出し、血行を良くしてくれるそうです。しかも温度も60度ぐらいで、熱すぎなくて気持ちいいんです!ゴロッと寝転べるのもいい‼︎
さて、釜風呂にも入ったし満足満足。。
おやっ、まだお風呂がある!
半露天の薬湯と水風呂。
晴れた夜には星も見えるんだって。
ここで長年の夢を実現!
「すみません。。入浴シーンとか撮影してもいいでしょうか。。」
「はい、いいですよ〜。でもなんで?必要?」
いや、単に一度やってみたかっただけです。すみません。。誰得?って感じですが。。鎖骨も付け忘れてるし。
お湯はぬるめで外は2月の芯から冷える寒さ。
気持ちよくて、この後30分ぐらい浸かってました。次のアポがなければ、もうちょっと浸かってた。。
そして、釜風呂と薬湯効果で、お風呂あがりはお肌ツルツルのピッカピカ。
とっても優しい噴泉湯のご主人とご家族の皆さん。常連の皆さんも、「取材に来たんだって〜?」っと気軽に話しかけてくださるんです。しかも、壁越しに男湯の方も。ああ、こういうの、いいなあ。
無料で借りられるドライヤーも嬉しい。貸しバスタオル(50円)もあるし、小さい石鹸やシャンプーの販売もしているので手ぶらでふらっと来ても大丈夫です。
噴泉湯はなんと約70年前、今のご主人のご両親が始められたそう。
その当時の看板がこちら。
70年も常連さんや地域に支えられて続いてきた銭湯。なんか感動。
最新のスーパー銭湯もいいですが、昔ながらの銭湯、人情に溢れてお湯も釜風呂も最高でとっても楽しかったです!
皆さんも是非、神田川の世界を味わえてお肌ツルツルになれる「噴泉湯」へ行かれてみてください。
わ〜か〜かった、あの頃〜、何も怖くなかった〜。
住所下関市田中町4-1
電話番号なし
営業時間15:00〜22:00
定休日日曜日
料金大人_420円 小学生_150円 6歳未満_80円
駐車場あり(7台)
ホームページなし
