ヒト

こころとからだを癒しながら本来のじぶんの姿を思い出すために導いてくれる女性、「下川亜希」さん

 店舗はありません。
地図や駐車場など詳細な情報はこちら

「下川亜希」さんについて

気学を中心に、鑑定や講座、アロマリフレクソロジーなどの活動をしている下川亜希さんに今回は取材させていただけることになりました。

亜希さんは、気学を中心にいろいろなツールを通して癒しや自分自身と向き合うための導きをしてくださる方です。

 

主なメニューはこちら

●九星気学風水鑑定・姓名鑑定・レイキヒーリング・アロマリフレクソロジー・カードリーディング・インディアンヒーリングトリートメント 等

気学講座やインナーチャイルドセラピー等も行っています。(こちらは基本的に一度セッションを受けた方が対象となります。)

 

鑑定や講座は喫茶店やリモートでも可能とのことですので、詳細は直接ご相談ください。

学ぶことは生きることそのもの

亜希さんが本格的に学びを深めることにしたのは、2012年。尊敬する師匠から気学を学びはじめました。

小さいころから「宇宙」が好きで、宇宙についての本をひたすら読んでいたそうです。生まれ育った場所は自然が豊かな場所で、夜になると街灯もなく一面真っ暗。

眠るとき目をとじるとまるで宇宙のようで、そのまましばらく静かに集中していると宇宙に吸い込まれていくような感覚をこの時すでに感じていたと話してくださいました。

大人になり、ヨガを習いはじめて瞑想をしているときに同じようなつながりを感じ、幼少期に感じていた感覚を思い出したといいます。

気学とは宇宙の法則を学ぶ学問でもあるとのことで、亜希さんが惹かれ、学びを深めていったのも必然的だったのかなとも感じさせられました。幼い頃から興味があったことだからこそ、仕事としてではなく学ぶこと、伝えてゆくことが亜希さんの生きることそのもののように感じるのかなと思います。

 

はじめは自分のため、自分の身近な大切な人たちのために学んでいた亜希さんですが、師匠の勧めもあり、イベントなどでも鑑定をするようになります。

鑑定を受けてくださっている方の中で何かが変わる瞬間があり、その変容の瞬間を見ることができるのがうれしくて、学びはどんどん深まっていったとお話ししてくださいました。その瞬間はスイッチが切り替わるような、覚悟を決めたような感じなのだと話してくださいました。

気学は東洋の叡智であり、なにかふわりとしたものではなく、理論がしっかりとしています。昔から国を動かしてきたリーダーたち(現代では社長など)が活用してきたものであり、同時に「おばあちゃんの知恵」につながるような暮らしに密接したものでもあるのです。

一人ひとりに寄り添った時間

今回は九星気学の鑑定を体験させていただきました。一白水星~九紫火星まで、9つの星の特徴をもとに鑑定してくださいます。本命星だけではなく、月命星や隠れキャラ的な星もみてくださり全体的な視点から説明してくださいます。

亜希さんの学びが深いので、導き伝えてくださる言葉にも深みがあり、わたしの個性を感じた上で言葉を紡いでくださるのでストレートに心に響きます。

伝えてくださる方自身のエネルギーがとても重要だと思っているのですが、亜希さんは3年前に初めてお会いしたときからその印象は変わらず、滝の水の粒のような光を纏うマイナスイオンのような方。フラットな視点で不自然な概念などを交えずに今のわたしに合う表現で伝えてくださるのでありのままのじぶんに気付き、受けとめることができます。

 

気学、ホロスコープ、アーユルヴェーダなど、、、学びにはいろいろな分野がありますが、どれも自分と向き合い、自分を知るためのツールの一つだと感じます。

「何を学ぶか」ももちろん大切ですが、「誰から学ぶか」ということがとても大切。伝えてくださる方がどんな人生を歩み、その中でどんなことを学び、経験し、普段どのようなエネルギーでどんな風に感じながら暮らしているか。

 

9年目に入り、さらなる学びを求めて師匠から再度学びはじめたという亜希さんの”学ぶことや伝えること”に対しての誠実な姿勢に刺激を受けました。

じぶんの星の性質を好きになって欲しい、自然体でじぶんらしく生きてゆけるお手伝いができたらと願う亜希さんのことを、必要としている一人でも多くの方に届いて欲しいなあと思います。

「下川亜希さん」詳細情報


 店舗はありません
 ホームページ

※face bookのアカウントはプライベート設定になっていますので、こちらの記事をご覧になって鑑定ご希望の方は申請時に「かんもんノートを見ました」と一言添えてくださいメッセージをお送りください。ご紹介の場合を除き、女性限定です。

ABOUT ME
eri
eri
生まれも育ちも下関。
メモとペンを片手に、ふらっと一人で出かけることが多い。
一人でも訪れやすいお店から、誰かと時間を共有したくなる場所まで、幅広く関門の魅力をお届けします!
→このライターの記事一覧はこちら